IOS XRvでMPBGPな普通のMPLS L3VPNとSegment Routing

Posted on 2015/06/09(Tue) 23:55 in technical • Tagged with network, gns3, iosxrv, isis, segmentrouting, mpls, l3vpn

いつぞや、 Ubuntu DesktopにGNS3 1.3.1を入れてXRvを起動 できることを確認しました。

今回は、比較的昔から実装されているL3VPNを構成します。

でも足回りは前回 IOS XRvではじめてのIS-IS Segment Routing で使ったSegment Routingと組み合わせて構成してみます。

やっぱりSegment Routingで配布したラベルと組み合わせてこそだよね。と言うわけで、れっつごー。

ちなみに、特に理由はありませんがGNS3 1.3.4にアップグレード済みです。


Continue reading

IOS XRvではじめてのIS-IS Segment Routing

Posted on 2015/04/23(Thu) 23:05 in technical • Tagged with network, gns3, iosxrv, isis, segmentrouting

前回、 Ubuntu DesktopにGNS3 1.3.1を入れてXRvを起動 できることを確認しました。

今回は、比較的新しく実装されたSegment Routingと言う機能を試しに動かしてみます。

Segment Routingが真価を発揮するのはVPNやSDNと絡めた場合だと思いますが、まずはIS-IS Segment Routing単体での動作と、結果的に転送にMPLSラベルが使用されるところまでを見ていきます。

プロプライエタリな実装であっても、こうやって事前にテスト出来ると勉強し易いんだよなぁ。


Continue reading

GNS3 1.3.1にIOS XRvを求めるのは間違っているだろうか

Posted on 2015/04/23(Thu) 01:05 in technical • Tagged with network, gns3, iosxrv

Ubuntu 14.04.2 DesktopにGNS3 1.3.1を入れてIOS XRvが起動するところまで書きます。


Continue reading

Ubuntu 14.04にVNC入れる話

Posted on 2015/04/22(Wed) 23:05 in technical • Tagged with ubuntu, vnc, lightdm, remotedesktop

Ubuntu 14.04.2 DesktopにVNCを入れて素敵なリモートアクセス生活を送る僕向けの情報。

VNCでLightDMのログイン画面にアクセスして、ログインする方式。

ログアウトしたらログイン中のプロセスも全部死ぬパターン。


Continue reading

Proxmox VE 3.4のopenvswitch周りの話

Posted on 2015/03/22(Sun) 03:05 in technical • Tagged with kvm, proxmox

Proxmox VEでopenvswitchをWebUIで完結するように設定する話。

Proxmox: http://pve.proxmox.com/wiki/Main_Page


Continue reading

Lagopus switchの性能評価 その1

Posted on 2014/11/03(Mon) 18:40 in technical • Tagged with lagopus, vswitch, benchmark, bsdrp, freebsd, netmap, pkt-gen

Lagopus switchの性能測定を試しにやってみましょう。

まずは究極に単純なフロー(左から入ったら右へ、右から入ったら左へ)を入れて、およそ限界と考えられる性能を確認します。


Continue reading

OpenStackのbr-tunインタフェースのフローエントリについて

Posted on 2014/11/02(Sun) 19:20 in technical • Tagged with openstack, openvswitch, openflow

先日、 GNS3を用いてトポロジを作り、OpenStack環境を構築できることを確認した。

その際、VXLANを用いた仮想サブネットを構築したわけだが、これは単純に考えるとループが発生するトポロジとなる。

今回は、br-tunにインストールされたフローエントリから、トンネルを用いたOpenStackの仮想サブネットがどのようにループを防止しているかを見ていく。


Continue reading

FreeBSDのpkt-gen(netmap)で性能を測定する前に

Posted on 2014/11/02(Sun) 18:10 in technical • Tagged with bsdrp, freebsd, netmap, pkt-gen

BSDRPをnetmap由来のpkt-gen試験機としても使うので、手元の環境で基準値性能を測定しておく。


Continue reading

Lagopus switchをryuと一緒に動かしてみるなの?

Posted on 2014/10/14(Tue) 00:30 in technical • Tagged with lagopus, virtualbox, vswitch

前回 Lagopusを入れたので、とりあえずryu辺りを使ってL2SWとして動くところまでを確認します。

相変わらず 公式のQUICKSTART に従います。


Continue reading

VirtualBoxにLagopus switchを入れてみる。

Posted on 2014/10/13(Mon) 01:50 in technical • Tagged with lagopus, virtualbox, vswitch

Intel-DPDK 1.7.1 + Lagopus 0.1.1 on VirtualBoxです。

とりあえずLagopusの起動まで。

基本的には 公式のQUICKSTART に従います。


Continue reading