差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
storage:start [2011/02/28 22:55]
yuki 作成
storage:start [2021/05/23 00:06]
yuki 削除
ライン 1: ライン 1:
-====== ​ストレージ ​======+====== ​Storage ​======
 データの保存なくして、人生は送れぬ。 データの保存なくして、人生は送れぬ。
  
-  * 機材 +  * 機材選定
-    *  +
-  * Filesystem +
-    * [[strage:​storage:​zfs]]+
  
-  * 設計メモ+  ​* RAID 
 +    * RAID6 ガロア演算について 
 +      * http://​www.bios.co.jp/​4_gijyutsu/​raid6/​raid6dosa.htm 
 +    * RAIDの選択について 
 +      * データの重要性と保存期間との兼ね合いで決める。 
 +        * 4重ミラー > RAIDZ3 > 3重ミラー > RAIDZ2 > ミラー > RAIDZ > ストライプ 
 +        * 性能は都度測定することが望ましい。 
 +      * わかりやすい図 
 +        * http://​blog.richardelling.com/​2010/​02/​zfs-data-protection-comparison.html 
 + 
 +  ​* 設計
     * 基本ZFSで構成する。     * 基本ZFSで構成する。
     * システム領域     * システム領域
ライン 23: ライン 30:
         * RAIDカードによって、ディスクのサイズ、キャッシュ等が隠蔽されてしまう場合、パフォーマンスの低下の可能性がある。         * RAIDカードによって、ディスクのサイズ、キャッシュ等が隠蔽されてしまう場合、パフォーマンスの低下の可能性がある。
         * 複数のRAIDカードの間でディスクを移動させたとき、RAIDカードによってはディスクを認識できない場合がある。(可搬性の低下)         * 複数のRAIDカードの間でディスクを移動させたとき、RAIDカードによってはディスクを認識できない場合がある。(可搬性の低下)
 +      * ディスク交換時のメンテ、パラメータ調整の観点から言って、AFTのディスクを選択するのはまだ敷居が高いと考えられる。
 +        * Physical 4096[Byte]が通知されるHDDであっても、ashift=12にするにはgnopの使用が必要となる。(実機確認済み)
 +          * ただし、bsdinstallでAutoパーティショニングを行う場合、GPTは勝手に40ブロック取るので、基本的にアライメントは合う。
 +        * Logical 4096[Byte]を通知するHDDを使うなら、メンテもパラメータも問題無いはずだ。(実機未確認)
 +        * しかし、元々作成済みのZFSプールのHDD交換を行うという意味では、プールのashiftが変更されないため条件は変わらない。
 +        * AFTで始めるなら、一からにしなければならない。少なくとも混在は避けるべきだ。
 +    * バックアップ
 +    * 復旧
  
   * メモ   * メモ
     * ストレージ仮想化の体系的理解     * ストレージ仮想化の体系的理解
       * http://​www.atmarkit.co.jp/​fserver/​articles/​vstorage/​01/​01.html       * http://​www.atmarkit.co.jp/​fserver/​articles/​vstorage/​01/​01.html
-      * +
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0