コンテンツにスキップ

bonnie++

Solaris編

インストールにはgcc-devとheader-mathが要るかも。

pkg install gcc-dev
pkg install header-math

使い方

/root/bonnie++-1.96/bonnie++ -d /mnt/tmp -u root
  • ブロックシーケンシャル、リライト、リードの3つだけでいいなら、スキップして早めに終わらせる
    • ブロックI/Oには、デフォルトでメモリ搭載量の2倍の値が使用される。(8GBメモリなら16GB分のブロック)
      /root/bonnie++-1.96/bonnie++ -d /mnt/tmp -u root -f 0 -n 0
      
  • Bonnie++を使ったファイルシステム性能のベンチマーク

主要な使い方だけ

usage:
bonnie++ [-d scratch-dir] [-c concurrency] [-s size(MiB)[:chunk-size(b)]]
      [-n number-to-stat[:max-size[:min-size][:num-directories[:chunk-size]]]]
      [-m machine-name] [-r ram-size-in-MiB]
      [-x number-of-tests] [-u uid-to-use:gid-to-use] [-g gid-to-use]
      [-q] [-f] [-b] [-p processes | -y] [-z seed | -Z random-file]</code>
Option Description
-d 出力ディレクトリ
-s 出力ファイルサイズ
-n 生成ファイル数(1024の倍数)、0で試験スキップ
-m ホスト名出すだけ
-r メモリサイズの仮想値
-x 同繰り返し回数
-u ファイル生成ユーザID
-g ファイル生成グループID
-q 標準出力に出さない
-f 0指定でper chr試験スキップ
-b white buffer無効(常にfsyncしない)
-p プロセス数指定
-y プロセス数反映(-p 2した後に実行、または-y 2)
-z 乱数シード
-Z 乱数用ファイル

最終更新日: 2021-06-02 10:17:50